【PR】

  

Posted by TI-DA at

google Analytics

2009年11月10日

完全無料で利用できる、高機能なアクセス解析  


Posted by ちょーでー at 11:11Comments(0)インターネット
Posted by ちょーでー at 15:08Comments(0)インターネット

高画質でyouTubeを見る

2009年09月18日

YouTubeの動画のURLの最後に
:fmt=18
と入力する

数値は6、22などで画質を変更できる。  


Posted by ちょーでー at 10:12Comments(0)インターネット

ウェブ進化論

2009年08月31日

そんな試行錯誤の末、最近は、ブログこそが自分にとっての究極の「知的生産の道具」かもしれないと感じ始めている。
・・・
(ⅰ)対象となる情報源がネット上のものである場合は、リンクを張っておくだけでなく、できるだけ出典も転記し、最も重要な部分はコピー&ペーストすることである。簡単な意見や考えもあわせて書けばさらにいい。
(ⅱ)対象となる情報源がネット上のものでない場合(デジタル化されていない本や雑誌の場合)は、出典を転記し、手間は少しかかるが、最も重要な部分だけ筆写することである。なぜ筆写したのかもきちんと書けば、筆者部分を「引用」扱いにできる。筆写部分の分量を常識的な線に押さえれば、著作権のことを心配することはない。
「ウェブ進化論」、梅田望夫




ブログは趣味程度にしか使ってなかったが
もし、知的生産の道具にできるならぜひ試してみたい。

続かなければ
自分には合わなかったということでいいと思う。  


Posted by ちょーでー at 12:50読書